ご予約・お問い合わせ

045-482-4970

キービジュアル

抜歯の「痛み/リスク」を
最小限に

  • 治療前
  • 治療後

親知らずを抜歯したケース。
治療後、痛みや腫れが生じることがある。

  • 「CT」による事前診断
  • 広範囲・長時間、
    効き目がある「伝達麻酔」

セカンドオピニオン対応》

「親知らず」は、抜かなきゃダメ?

ドクター2

「親知らず」を抜くべきか迷っていませんか?
その基準は「生え方」にあります。
まっすぐ生えていない場合は「抜歯」すべきでしょう。
他の歯に悪影響を及ぼしたり、磨き残しがあり虫歯になるリスクがあるためです。

抜かなくて良いケースは以下となります。

  • まっすぐ生えていて噛み合わせが正常な場合
  • 完全に埋没している場合

親知らずの抜歯は、リスクもありますので、当院では「抜歯」ありきで 考えていません。

親知らずを抜きたいない方や迷っている方は、ご相談ください。
患者さんの悩みを尊重しつつ、プロとしてアドバイスをいたします。
他院で「抜歯」宣告された方でも、公平な立場から「セカンドオピニオン」を行っています。一度ご相談ください。

親知らずを抜歯するメリット/デメリット

メリット

  • 虫歯や歯周病予防がしやすい
  • 磨き残しが減り、口臭が改善されやすい

デメリット

  • 抜歯後、数日間腫れる場合がある
  • 抜歯後、1カ月態度、親知らずのあった部分に「食べかす」が詰まる

患者さんのお口の状態により、他にもメリット/デメリットはあります。
まずは、患者さんの親知らずの状態を確認させてください。

「安全・的確・ストレスなく」親知らずの抜歯を行うために

それでは、当院で行う親知らずの抜歯の治療体制をご紹介します。

CT(3次元立体画像撮影装置)による
事前診断

CT

当院では、「CT」による「事前診断」を行っています。
CTは、歯や骨、神経や血管などの位置を「3次元」撮影できる装置です。
一般的に使用される「2次元」のレントゲンよりも、精度の高い撮影ができます。

ドクター2

親知らずの周囲には、重要な血管や神経が通っているので、処置中に傷つけてしまうと、大量の出血や麻痺を引き起こしてしまいます。そのため、より精細な画像で、位置関係を把握しておくことが重要です。

参考として、下の画像をご確認ください。

2次元と3次元での「見え方」の違いを比較しました。

他の治療ケースですが、同じ部位を「2次元レントゲン」と「3次元のCT」で撮影した画像です。
丸がついている部分が問題部位です。
3次元では「黒い影」が確認できます。2次元では黒い影は見えません。

  • 比較1
  • 比較2

見える/見えないは、歯科治療において大きな影響があります。
当院が「CT」を使用しているのはそのためです。

痛みを抑える「伝達麻酔」を利用

伝達

「親知らず」は麻酔が効きにくい部位に生えています。
通常、歯科治療で使用する「浸潤麻酔」は、歯茎の一部を麻痺させる方法で、親知らずが生える部位には効果がありません。

そこで「伝達麻酔」を使用します。伝達麻酔は口唇や舌を含む広範囲によく効きます。また、麻酔効果が数時間続きます。
そのため、治療後の痛みが気にならなくなり、鎮静薬の量を減らせるというメリットもあります。

妊娠前に「親知らず治療」を推奨

妊娠

妊娠中に、親知らず周辺の歯茎が急に痛み出したとき、親知らずを抜くのは「リスク」があります。

通常であれば、親知らずの治療をすればよいのですが、お腹に赤ちゃんがいる場合、 「レントゲン撮影」や「お薬の服用」は避けたいところです。

そのため、当院では「妊娠前の親知らず治療」をお勧めすることがあります。

親知らず「Q&A」

親知らずは、右を抜いたら、左も抜く必要がありますか?
そのようなことはありません。但し、右の親知らずの状態が良くない場合、左の親知らずも悪くなっているケースがよくあります。その場合、抜歯をお勧めすることがあります。
親知らずが生えてくると、手前の歯が押され、歯並びが悪くなることがありますか?
患者さんの「お口の状態」によります。歯並びが悪くなるケースも確かにあります。そのため、検査や診察を適切に行った上で、そのようなリスクがある場合は抜歯を推奨しています。
どんな親知らずでも抜歯できますか?
ほとんどのケースの抜歯に対応しています。但し、下記の方は大学病院等の専門機関をご紹介する場合があります。
  • 心臓病や重度の糖尿病など、全身的なリスクが高い方
  • 極度の歯科恐怖症で、抜歯時に全身麻酔が非常に必要な方
  • 抜歯時に神経や血管を損傷する可能性が非常に高い方

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。