最後まで
「歯を守り抜く」治療
- 失った骨を再生させる
「歯周組織再生療法」 - 重度歯周病の方に
「歯周外科治療」 - 「短期集中治療」に対応
- 歯科衛生士「担当制」
- 「口臭」の改善
セカンドオピニオンに対応
ご予約・お問い合わせ
045-482-4970
セカンドオピニオンに対応
歯周病の方、以下のことでお悩みではありませんか?
治療を続けているのに、このような状態になってしまうには「理由」があります。
以下の2つです。
歯周病は「生活習慣病」です。歯周病にならないために、毎日の歯磨き、食生活の改善、良質な睡眠、ストレス対策、禁煙等が大切となってきます。これらが行われていないと、歯周病リスクは残り続けます。
歯科医院の治療が不十分なことがあります。歯周治療の基本は「歯垢/歯石の除去」ですので、まずはそれを徹底します。
しかし、それだけでは改善しない場合もあります。
歯周病は「細菌による感染症」であるため、細菌に直接アプローチする治療も必要となります。
治療を行っても再発する方、歯がなくなってきている方は、上記の2つあるいはどちらか1つが当てはまる場合があります。
今の歯科医院で治療を続けても、良くなると思えない方。
当院では「セカンドオピニオン」にも対応しています。ぜひご相談ください。
歯周病に限ったことではありませんが、歯科治療においては「診断」が大切となります。
診断が的確でないと、適切な治療が行えないからです。
当院では適切な診断の上で、患者さんの状態を正確に把握し、適切な治療プログラムを作成します。
歯周病の進行度を確認するため、歯周ポケットを測定します。
歯周病は顎の骨を溶かす病気です。CTやレントゲンで顎の骨の状態を確認します。
磨き残し、噛み合わせ、歯並び、治療後の変化等をしチェックするため、お口の状態を詳細に記録します。
当院では、歯周病の進行度に合わせて、初期治療から外科的治療まで行っています。
「TBI」とは「Tooth Brushing Instruction」の略で、歯磨き指導のことを指します。当院では、歯周病治療の基本「プラークコントロール」をしっかり行うため、TBIを徹底しています。歯に付着したプラーク(歯垢)を除去し、細菌の繁殖を防ぐために、徹底した歯磨き指導を行います。
歯周病菌は口内の狭いすき間に生息しています。通常の器具では届かず、取り残してしまう可能性があります。
そこで、当院では「エアフロ―」を利用して、歯周病菌の原因となる「バイオフィルム(プラーク)」を取り除きます。
目に見えない「細菌」にアプローチすることで「口臭改善」も期待できます。
口臭の主な原因は「歯周病菌が放出するガス」です。「歯周病菌」を取り除くことにより、口臭も改善されます。
歯周病が悪化すると、顎の骨を溶け、歯がグラグラしてきます。このような状態になると通常「抜歯」を宣告されてしまいます。しかし、当院では失った骨を回復させ、「歯を残す治療」を行っています。「周組織再生療法」と言い、「エムドゲイン療法」と「リグロス療法」の2つがあります。詳しくご紹介します。
エムドゲイン療法は、歯周病で骨がなくなった部分に「エムドドゲイン・ゲル」という薬を詰めて、骨を再生させる治療法です。身体への安全性について心配される患者さんがいますが、身体への悪影響はありません。ご安心ください。
リグロス療法もエムドゲイン療法と同様の効果を発揮する治療法となります。「bFGF」というたんぱく質を主成分とする薬剤を使って、骨の再生を促します。
重度の歯周病の方に向けた治療も行っています。歯周病が重度になると、歯周ポケットが深くなるため、治療器具が届かない場所で「歯石の蓄積」が起こっている可能性があります。
そのような時には、歯周外科治療を行う必要があります。
FOP法は、歯周ポケットの奥深くに蓄積した歯石を除去する治療法になります。歯周病の初期段階では、歯周ポケットも浅いので、簡単に歯石が除去できます。しかし、歯周ポケットが深い場合、通常の器具では歯石除去が不可能になりますので、「外科的治療」が必要となります。
局所麻酔を行った後、歯茎を切開し、深い部分の歯石を取り除きます。歯石を取り除くことで、深い歯周ポケットが浅くなるため、プラークが溜まりにくくなります。
ルートセパレーションは、歯の根元の分かれ目「分岐部」にできた病変に対する治療です。
右の画像をご覧ください。赤く丸をつけた部分が「分岐部病変」です。歯茎が退縮したことにより、歯と歯茎の間にすき間ができています。
分岐部は、通常の器具では届かないので、「ルートセパレーション」という特別な処置が行う必要があります。
簡単に説明すると、歯を分割することで、清掃しやすい環境を作り出します。
最終的には分割した歯に被せ物をし、審美性も回復させます。
適応する方は限られますが、短期間で治療を終わらせたい方に「FMD」という方法があります。
通常、歯周病治療は数ブロックに分けて治療を行います。歯周病菌は2週間ほどで再び増殖します。せっかく治療を行ったブロックが、また歯周病菌に侵される場合もあります。
そのため、1~2回の治療で歯周病菌を駆除します。再感染する隙を与えず、治療効果を向上させる方法となります。
治療が終わって、歯茎の腫れが収まると、歯が長くなったように見えることがあります。歯周病で歯茎が退縮したために起こる現象で、見た目が良くありません。
当院では「歯肉移植手術」という方法で、見た目を改善します。
この治療法は高度な技術を必要とするため、できる歯科医院が限られます。
当院では可能ですので、一度ご相談ください。
睡眠中や無意識のうちに「歯ぎしり・食いしばり」をしていませんか?実は、歯ぎしりや食いしばりは歯周病を悪化させると言われています。
歯周病は歯と歯茎の間に細菌が入り込み、炎症を起こす病気です。歯に過剰な力かかると、歯周組織や歯茎に大きな負担をかけてしまいます。
このことにより歯周病が悪化します。
そんな状況を防ぐために、当院では、睡眠専用のマウスピース「ナイトガード」をお勧めしています。歯ぎしり・食いしばりによるダメージから歯と歯茎を守ってくれます。気になる方は一度ご相談ください。
当院では歯科衛生士を「担当制」としています。毎回、同じ歯科衛生士が担当する制度です。
この制度により、患者さんのお口の状態を常に把握できます。悪くなりそうになった時は、いち早く処置ができます。また、患者さんの生活習慣を把握しておくことで、様々なアドバイスが可能になります。
歯周病は「生活習慣病」です。
喫煙、ストレス、食習慣などの生活習慣が改善されないと、歯周病リスクはいつまでも減りません。
悪化したら、治療すればよいと安易に考えてはいけません。
歯周病は歯がなくなるだけでなく、全身疾患に関わることが明らかになっています。
歯周病を予防することが、全身の健康を予防することにつながります。
もう一度、歯周病と向き合い、生活習慣を見直すことをお勧めします。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。